花の文化園では花きに関する相談窓口を開始します。
日時
毎週火曜日午前中(10時~12時)
事前予約制、前日までに下記のgoogleフォームから相談予約をしてください。
お問い合わせ予約はこちら(googleフォーム)
どうしてもうまくいかない、やり方が分からない場合はお電話ください。TEL:0721-63-8739(受付時間 10:00~16:00)
相談予約は先着順とします。相談予約の関係で日程や時間が変更をお願いする場合があります。
(相談時間は1時間以内、午前中 一日最大2人)
場所
花の文化園本館 1階ブックコーナー
主な相談内容一例
・花き関係で起業を考えている。
・お花屋さんをしてみたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
・農地を相続したので、花を作って老後を暮らしたい。
・子供の手が離れたので、パートの代わりにお花を作って売りたい。
・趣味で植物を集めていますが、花屋さんなどでは買えないので手に入れる方法を教えて欲しい。
・花き栽培農家ですが新しい切花を作りたいと思うので栽培方法を教えて欲しい。
・その他、花きに関して他所で相談しても解らないこと全般。
<参照>
※ 原則、相談は花の文化園に来園いただきお受けします。
※ 相談結果の実施については自己責任での対応になりますので、当園では補償等は出来ません。
※ 花の文化園内のお花の名前や簡単な栽培方法はお近くの職員にお尋ねください。管理担当職員がお答えします。
🌸講師紹介🌸
中道 徹三郎 先生
農業改良普及員(S52:大阪府)
専門技術員(H6:農林水産省)
【活動範囲】
大阪府全域
職歴等昭和55年に大阪府入庁、府内の農業改良普及所や農林技術センター、農林行政などで勤務。
主に地域農業の推進や野菜、花き産地の活性化、若手農業者の育成、専門技術員として改良普及員の指導などを担当
定年後( H27 ~)堺市新規就農相談窓口、大阪府農業大学校講師、大阪市都市農業アドバイザー、府内JA農業塾講師、大阪府立花の文化園等
専門分野(得意分野)
新規就農者の就農支援、農業技術・経営全般の助言(野菜、花き等)、普及指導員・営農指導員の指導、
地域営農組織の指導、農業経営改善計画策定支援(法人、新規就農者を含む)
PICK UP
-
2025/07/20
-
2025/07/19
-
2025/07/17
-
2025/07/15
-
2025/07/09
-
2025/07/02
-
2025/07/01
-
2025/06/29
-
2025/06/26
-
2025/06/20
-
2025/06/17