あなたの暮らしに素敵な花を。
大阪府立花の文化園では、バラ園やクレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデン等、季節ごとの花が咲く各種ガーデンに加え、一年を通して見どころに溢れた大温室といった充実したガーデンをお楽しみいただけます。また、マルシェや屋外イベントが行われる芝生広場やイベント広場、各種教室や展示ができる研修室やイベントホール、工芸、園芸、調理の設備が揃った花の工房等、貸出施設も充実しており、それらを活用したイベントも豊富に実施しています。
花の文化園を訪れた皆様には、園内を散策しながら、満開の花を愛で、漂う香りにうっとりし、講習会やイベントに参加して心躍らせ、楽しい思い出になる時間を過ごしていただきたい。それらの体験を通して花の様々な魅力を知っていただきたいと思っています。
園内の花の魅力を、ぜひ、目で見て、手で触れて感じてみてください。その体験はきっとあなたの日々の暮らしも彩ることでしょう。素敵な花に満ち溢れた暮らしを、花の文化園で体感してください。
花の文化園概要
1990年4月1日~9月30日に大阪市の鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」の理念である「花と人との関わり合いを理解する場所」として設置され、「花に憩う」「花に学ぶ」「花で交流する」の三つを基本方針のもと、1990年9月に開園しました。
料金のご案内
| 区分 | 入園料 (年間同一料金) |
単位 | |
|---|---|---|---|
| 個人 | 大人 | 580円 | 日 |
| 高校生等 | 290円 | ||
| 中学生以下 | 無料 | ||
| 団体 (30人以上) |
大人 | 460円 | |
| 高校生等 | 230円 | ||
| 中学生以下 | 無料 | ||
| 障がい者 | 無料 | ご本人様と介護者(1名様)が対象 要 障がい者手帳等証明書の提示(コピー不可) |
|
| パスポート | 2,800円 | 1年間 | |
※2023年4月1日改訂
〇入園料の料金区分「障がい者」について:身体障がい者、精神障がい者・保健福祉手帳・療育手帳・医療受給者証(指定難病・小児慢性特定疾病)・被爆者健康手帳(コピー不可)の提示又はアプリの提示要
※駐車料金に障がい者割引はありません。
〇入園料の割引
・大阪府教職員互助組合 会員証「Venlic」ご提示で団体料金適用(同伴4名)
・ラブリーホール会員証ご提示で入園料100円引き(2024年4月1日より)
・奥河内くろまろの郷のあすかてくるで河内長野店、くろまろの郷ビジターセンター、
ふるさと歴史学習館、木根館で1,000円(税込・合算不可)以上購入した当日のレシートご提示で入園料100円引き(2025年4月~2026年3月31日)
※高齢者割引はありません。
〇入園料の免除について
・教育活動(大学生、専門学校、高校生、中学生、小学生、幼稚園・保育園・こども園、支援学校(盲・聾・養護学校)は、免除申請で、本人と介護者1名無料
※学校、教育機関の公印が必要です。免除申請書はこちらをタップまたは、クリックしてください。
・社会福祉施設等
社会福祉施設入所者本人、職員・介護者は免除申請で本人と介護者1名無料です。(免除申請書の提出があれば、手帳の個別の提示は不要です)
※施設の公印が必要です。免除申請書はこちらをタップまたは、クリックしてください。
○駐車料金 道の駅奥河内くろまろの郷は駐車料金無料です。花の文化園前駐車場は1台500円です。(駐車券に園内で使用できる500円のクーポン券がついています※使用条件あり)
※駐車料金に障がい者割引はありません。
〇入園券の事前販売についてはこちらをタップまたは、クリックしてください。
〇決済方法はこちらをタップまたは、クリックしてください。
営業時間のご案内
| 3月〜9月 | 10月、11月 | 12月、1月 | 2月 |
|---|---|---|---|
| 9:30-17:00 | 10:00-17:00 | 10:00-16:00 | 10:00-17:00 |
※入園は、閉園時間の1時間前までにお願いします。
- 休園日
- 毎週月曜日(月曜日が休日・祝日の場合は翌日)
- 学校の遠足の下見は事前にご連絡をいただいた場合のみ免除致します。下見、遠足共に開園日のみです。
- ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
アクセス
お車でお越しの際は「花の文化園前駐車場」(有料)または「道の駅 奥河内くろまろの郷」駐車場(無料)をご利用ください。※駐車料金に障がい者割引はありません。
PICK UP
-
2025/11/22 -
2025/11/02 -
2025/11/02 -
2025/10/31 -
2025/10/31 -
2025/10/30 -
2025/10/28 -
2025/10/26 -
2025/10/12 -
2025/10/03 -
2025/07/20








