2024/07/01
							おすすめの植物【7/2~】
              
ムクゲ
中国原産の花木ですが、韓国の国花としても知られています。ハイビスカスと同じ仲間の植物です。
香りの丘
学名:Hibiscus syriacus
												科名:アオイ
											
ミソハギ
湿原や小川、用水路の縁などに見られ、花は茎の先端に穂になって咲きます。
ボタン・シャクヤク園(ひょうたん池近く)
学名:Lythrum anceps
												科名:ミソハギ
											
ハンゲショウ
名前は葉が白くなる時期が半夏生(夏至から数えて11日目で今年は7月1日)に当たることに由来します。
ボタン・シャクヤク園(ひょうたん池近く)
学名:Saururus chinensis
												科名:ドクダミ
											
アサザ
沼や池などに群生する浮葉性の多年草です。環境の変化により自生地が失われつつあり、準絶滅危惧種に指定されています。
ボタン・シャクヤク園(ひょうたん池)
学名:Nymphoides peltata
												科名:ミツガシワ
											
キレンゲショウマ
黄色い可愛らしい花を下向きに咲かせます。日本の固有種で和名が学名になっています。
エビネ園
学名:Kirengeshoma palmata
												科名:アジサイ
											
アオノリュウゼツラン
数十年に一度だけ花を咲かせます。現在は花茎が伸びてきており、開花は7~8月になる見込みです。
花時計前
学名:Agave americana
												科名:キジカクシ
											
ベゴニア
キダチベゴニア、根茎ベゴニア、原種など100種類以上が次々登場します。大型のベゴニアが並ぶさまは壮観です。
大温室
学名:Begonia
												科名:シュウカイドウ
											
ハイビスカス
花色は豊富、花姿もバリエーションに富んでいて、まさに南国を代表する花です。花は1日で萎みますが、次々咲きます。
大温室
学名:Hibiscus
												科名:アオイ
											
ハナイカダ
雌雄異株の木です。葉の真ん中に花を咲かせ、雌の木は花の後、やはり葉の真ん中に実がつき、やがて黒く熟します。
アジサイ園
学名:Helwingia japonica
												科名:ハナイカダ
											
フクシア
「貴婦人の耳飾り」という英名通りの変わった形の花がぶら下がるように咲く様子が可愛らしいです。
大温室
学名:Fuchsia
												科名:アカバナ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







