2024/08/06
							おすすめの植物【8/6~】
              
トウテイラン
日本の固有種。名前の由来は花色が中国の洞庭湖の美しい水の色にたとえたものといわれています。
ふるさとの花園
学名:Veronica ornata
												科名:オオバコ
											
ハス
ハスは早朝に咲き始め、昼過ぎには花を閉じます。塊茎はレンコンとして知られています。
ボタン・シャクヤク園
学名:Nelumbo nucifera
												科名:ハス
											
ヒマワリ
夏の花と言えばヒマワリ!
今年は2m前後になる大輪一重タイプを中心に各所に植栽しています。
大花壇
学名:Helianthus  
												科名:キク
											
キレンゲショウマ
日本原産で、キレンゲショウマのみで一属一種を構成します。近畿~九州にかけての山地に自生しています
エビネ園
学名:Kirengeshoma palmata
												科名:アジサイ
											
ユーパトリウム プルプレウム
フジバカマの仲間で、2mにもなるアメリカ原産の大型種です。ブルービー(ルリモンハナバチ)がやってくるかも?
エビネ園
学名:Eupatorium purpureum
												科名:キク
											
アサガオ
奈良時代に薬草として渡来し、江戸時代には観賞用として親しまれた古典園芸植物です。
イベント広場
学名:Ipomoea nil
												科名:ヒルガオ
											
ハイビスカス
花色は豊富、花姿もバリエーションに富んでいて、まさに南国を代表する花です。花は1日で萎みますが、次々咲きます。
大温室
学名:Hibiscus
												科名:アオイ
											
サンユウカ
八重咲きのサンユウカ。クチナシのような雰囲気の清楚な白い花は夕方から朝方にかけて甘く香ります。
大温室
学名:Tabernaemontana divaricata
												科名:キョウチクトウ
											
ウツボカズラ
食虫植物の中でも特に有名。品種によって袋の形や模様が様々なので、ぜひ見比べてみてください。
大温室
学名:Nepenthes 
												科名:ウツボカズラ
											
アオノリュウゼツラン
メキシコ原産の植物です。数十年に一度だけ花を咲かせ、その後は枯れてしまいます
花時計前
学名:Agave americana
												科名:キジカクシ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







