2024/08/26
							おすすめの植物【8/27~】
              
ヘビウリ
名前のごとくヘビのようなニョロっとした形のウリ。他にも様々なウリ科の植物が近辺で栽培されています。
大花壇
学名:Trichosanthes anguina 
												科名:ウリ
											
タヌキマメ
花を覆う萼が毛むくじゃらなところや、花を正面から見ると狸に似ているなどから「狸豆」と呼ばれます。
ふるさとの花園
学名:Crotalaria sessiliflora
												科名:マメ
											
コンニャク
スーパーなどで売られているコンニャクは地中にある「こんにゃく芋」と呼ばれている球茎から作られています。
クリスマスローズガーデン
学名:Amorphophalus konjac 
												科名:サトイモ
											
パンパスグラス
別名シロガネヨシ。南米原産です。雌雄異株の植物で、フサフサした穂は雌株に出ます。
球根園
学名:Cortaderia selloana
												科名:イネ
											
プルメリア
花には芳香があり、ハワイではレイに使われることで有名です。熱帯花木を代表する花です。
大温室外
学名:Plumeria
												科名:キョウチクトウ
											
オナガエビネ
「オナガ」の由来は、花の付け根から飛び出た「距(キョ)」と呼ばれるものがひときわ長いことからです。
大温室
学名:Calanthe masuca 
												科名:ラン
											
ハイビスカス
花色は豊富、花姿もバリエーションに富んでいて、まさに南国を代表する花です。花は1日で萎みますが、次々咲きます。
大温室
学名:Hibiscus
												科名:アオイ
											
レンブ
常緑の熱帯果樹です。果実はは光沢があり品種によりピンクや白色、緑色などがあります。食べることができます。
大温室
学名:Syzygium samarangense 
												科名:フトモモ
											
ウツボカズラ
食虫植物の中でも特に有名。品種によって袋の形や模様が様々なので、ぜひ見比べてみてください。
大温室
学名:Nepenthes 
												科名:ウツボカズラ
											
アオノリュウゼツラン
メキシコ原産の植物です。数十年に一度だけ花を咲かせ、その後は枯れてしまいます
花時計前
学名:Agave americana
												科名:キジカクシ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







