2024/09/09
							おすすめの植物【9/10~】
              
ヘビウリ
名前のごとくヘビのようなニョロっとした形のウリ。他にも様々なウリ科の植物を各所に植栽しています。
大花壇
学名:Trichosanthes anguina 
												科名:ウリ
											
ヒオウギ
葉が重なり合う様子を檜の扇を広げたように見立てて「檜扇」。厄除けの植物として祇園祭などにも欠かせません。
ふるさとの花園
学名:Iris domestica
												科名:アヤメ
											
カリガネソウ
青紫色のユニークな形の花を咲かせます。鮮やかな色の花ですが独特のにおいを放ちます。
ふるさとの花園
学名:Tripora divaricata
												科名:シソ
											
リコリス
秋頃になると花をつける球根植物で、彼岸花もリコリスの一種です。色鮮やかな花が放射状に咲きます。
球根園
学名:Lycoris
												科名:ヒガンバナ
											
プルメリア
花には芳香があり、ハワイではレイに使われることで有名です。熱帯花木を代表する花です。
大温室外
学名:Plumeria
												科名:キョウチクトウ
											
オナガエビネ
「オナガ」の由来は、花の付け根から飛び出た「距(キョ)」と呼ばれるものがひときわ長いことからです。
大温室
学名:Calanthe masuca 
												科名:ラン
											
オジギソウ
葉に触れるとおじぎする以外にも、夜には葉を閉じて眠ったり、ピンクのポンポンのような花を咲かせたりと可愛さ満載です。
大温室カフェ側、外の花壇
学名:Mimosa pudica
												科名:マメ
											
サルビア
晩秋にかけて様々な種類が開花します。現在はグァラニティカやアキノタムラソウなどが見られます。昆虫も集まってます!
サルビアガーデン
学名:Salvia
												科名:シソ
											
オミナエシ
夏から秋にかけて、小さく可愛らしい黄色い花を多数咲かせます。秋の七草の一つとして有名です。
サルビアガーデン
学名:Patrinia scabiosifolia
												科名:スイカズラ
											
カワラケツメイ
河川改修や環境変化により大阪では準絶滅危惧種。カワラケツメイのみを食草とするツマグロキチョウも激減し、希少になっています。
サルビアガーデン(クレマチス園側)
学名:Chamaecrista nomame
												科名:マメ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







