2025/07/06
おすすめの植物【7/1~】

ストケシア
「宿根ヤグルマギク」の別名通り、ヤグルマギクのような雰囲気の花を咲を咲かせる宿根草です。ルリギクとも。
ペレニアルガーデン
学名:Stokesia
科名:キク

エキナセア
中心部が盛り上がり周囲の花びらが垂れ下がる独特の咲き方が特徴。花の開花期間が長く、
夏の暑さに強い宿根草です。
レストラン前花壇
学名:Echinacea
科名:キク

ナツツバキ
別名シャラノキ。仏教の三大聖樹の一つ「沙羅双樹」は別の種類ですが、日本ではその代用として寺院に植えられることも。
福祉花壇そば
学名:Stewartia pseudocamellia
科名:ツバキ

アジサイ
雨も似合ってしまう6月の主役です。小さな花の集まりから「家族団欒」という花言葉もあるそうです。
アジサイ園
学名:Hydrangea
科名:アジサイ

アガパンサス
原種は南アフリカを中心に分布しています。学名はギリシア語のagape(愛)とanthos(花)に由来するそうです。
球根園
学名:Agapanthus
科名:ムラサキクンシラン

フクシア
「貴婦人の耳飾り」という英名通りの変わった形の花がぶら下がるように咲く様子が可愛らしいです。
大温室
学名:Fuchsia
科名:アカバナ

ポンテデリア
爽やかな水色の小花を穂状にたくさん咲かせる水生植物です。ホテイアオイの仲間ですが浮きません。
ひょうたん池
学名:Pontederia cordata
科名:ミズアオイ

ベゴニア
キダチベゴニア、根茎ベゴニア、原種など100種類以上が次々登場します。大型のベゴニアが並ぶさまは壮観です。
大温室2階 ベゴニア展
学名:Begonia
科名:シュウカイドウ

サルビア
原種・園芸品種あわせて90種類ほどの様々なサルビアが初夏から晩秋まで次々と咲き続けます。
サルビアガーデン
学名:Salvia
科名:シソ

ハンゲショウ
名前は葉が白くなる時期が半夏生に当たることに由来します(夏至から数えて11日目で今年は7月1日)。
ひょうたん池そば
学名:Saururus chinensis
科名:ドクダミ
フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
場所:大温室
過去の散策マップ
- 20250624散策マップ
- 250617散策マップ
- 250610散策マップ
- 250603散策マップ
- 250527散策マップ新
- 250520散策マップ
- 250513散策マップ
- 250505散策マップ
- 250429散策マップ
- 250422散策マップ
- 250415散策マップ
- 250408散策マップ
- 250401散策マップ
- 250325散策マップ
- 250318散策マップ
- 250311散策マップ
- 250304散策マップ
- 250226散策マップ
- 250218散策マップ
- 250211散策マップ
- 250204散策マップ
- 250128散策マップ
- 250121散策マップ
- 250114散策マップ
- 250105散策マップ
- 241217散策マップ_ver2
- 241217散策マップ
- 241210散策マップ
- 241203散策マップ
- 241126散策マップ
- 241119散策マップ
- 241112散策マップ
- 241106散策マップ
- 241029散策マップ
- 241022散策マップ
- 241016散策マップ
- 241008散策マップ
- 241001散策マップ
- 240925散策マップ
- 240917散策マップ
- 240910散策マップ
- 240903散策マップ
- 2408027散策マップ
- 2408020散策マップ
- 2408013散策マップ
- 240806散策マップ
- 240730散策マップ
- 240723散策マップ
- 240717散策マップ
- 240709散策マップ
- 240702散策マップ
本日の営業時間
休園日
入園は閉園時間の1時間前まで
休園日
月曜・年末年始
月曜が祝日の場合は翌日が休園
PICK UP
-
2025/07/20
-
2025/07/19
-
2025/07/17
-
2025/07/15
-
2025/07/09
-
2025/07/05
-
2025/07/02
-
2025/07/01
-
2025/06/29
-
2025/06/26
-
2025/06/20