2024/09/30
							おすすめの植物【10/1~】
              
ハギ
秋の七草の一つ。「万葉集」に最も多く詠まれた植物で、古くから日本人に親しまれてきました
秋の七草通り
学名:Lespedeza
												科名:マメ
											
フジバカマ
秋の七草のひとつ。地下茎を伸ばし群落を形成しますが、現在はその自生地が急速に失われつつあります。
多目的活動施設
学名:Eupatorium japonicum
												科名:キク
											
ゴキヅル
名前のゴキは「合器(ごうき)」からきていて、果実が熟すと横に割れて、まるで蓋と容器に分かれる様だから。
ひょうたん池
学名:Actinostemma tenerum
												科名:ウリ
											
カリガネソウ
青紫色のユニークな形の花を咲かせます。鮮やかな色の花ですが独特のにおいを放ちます。
ふるさとの花園
学名:Tripora divaricata
												科名:シソ
											
コノクリニウム
アゲラタムやフジバカマに似ていて、以前はフジバカマと同じユーパトリウム属でしたが、現在は別属に分類されています。
ひょうたん池近く
学名:Conoclinium coelestinum
												科名:キク
											
リコリス
シロバナマンジュシャゲの第2弾、ヒガンバナなど、各所で色々なリコリスが次々と咲いています。
球根園上
学名:Lycoris
												科名:ヒガンバナ
											
パンパスグラス
「おばけススキ」と呼ばれる巨大なイネ科の植物。「シロガネヨシ」の別名通り、白銀の穂が非常に美しいです。
球根園
学名:Cortaderia selloana
												科名:イネ
											
ゴクラクチョウカ
花は萼がオレンジ色で花弁が青色です。その姿が鳥を思わせることから極楽鳥花と呼ばれます。
大温室
学名:Strelitzia reginae
												科名:ゴクラクチョウカ
											
ブルージンジャー
ショウガ科のような草姿からブルージンジャーと呼ばれていますが、ショウガ科ではなくツユクサ科の植物です。和名は「大立唐草(オオタチカラクサ)」です。
温室
学名:Dichorisandra thyrsiflora
												科名:ツユクサ
											
サルビア
晩秋にかけて様々な種類が開花します。現在はレウカンサ、コクシネア、キバナアキギリなどが見られます。
サルビアガーデン
学名:Salvia
												科名:シソ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										過去の散策マップ
- 240925散策マップ
 - 240917散策マップ
 - 240910散策マップ
 - 240903散策マップ
 - 2408027散策マップ
 - 2408020散策マップ
 - 2408013散策マップ
 - 240806散策マップ
 - 240730散策マップ
 - 240723散策マップ
 - 240717散策マップ
 - 240709散策マップ
 - 240702散策マップ
 - 240625散策マップ
 - 240618散策マップ
 - 240611_散策マップ
 - 240604_散策マップ
 - 240528_散策マップ
 - 240521_散策マップ
 - 240514_散策マップ
 - 240508_散策マップ
 - 240430_散策マップ
 - 240423_散策マップ
 - 240416_散策マップ
 - 240409_散策マップ
 - 240402_散策マップ
 
10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







