文字サイズ変更
  • 標準
  • 拡大
お問い合わせ
MENU

RECOMMEND FLOWERおすすめ植物

2025/04/28
おすすめの植物【4/29~】

カラタネオガタマ ‘ポート ワイン’

バナナに似たその甘い香りは遠くまで届き、思わず引き寄せられます。

香りの丘

学名:Michelia ‘Port Wine
科名:モクレン

シャクヤク

ボタンに似た豪華な花を咲かせます。両者の大きな違いは、ボタンは樹木、シャクヤクは草花だというところです。

ボタン・シャクヤク園

学名:Paeonia lactiflora
科名:ボタン

セッコク

主に常緑樹林内の樹の幹や枝に着生する小型のランです。

ふるさとの花園・山岳エリア下あたり

学名:Dendrobium moniliforme
科名:ラン

カヤラン

主に常緑樹林内の樹の幹や枝に着生する小型のランです。

ふるさとの花園・山岳エリア

学名:Thrixspermum japonicum
科名:ラン

アヤメ

湿地の植物と思われがちですが、実は日当たりの良い草原や山などの乾いた場所で普通に見られます。

球根園

学名:Iris cv.
科名:アヤメ

サワフタギ

山地の沢沿いで、沢を塞ぐように茂るところからサワフタギ。美しい瑠璃色の実を付けるので庭木としても人気です。

流れ(小川沿い)の芝生広場側

学名:Aristolochia trilobata
科名:ハイノキ

アリストロキアトリロバタ

アリストロキアの仲間は、どれも奇怪な花を付けます。トリロバタは筒状につながった萼片(がくへん)が1本、長く長く伸び続けます。

大温室

学名:Aristolochia trilobata
科名:ウマノスズクサ

サクラソウ

日本の山野に自生し、古くから栽培されてきた古典園芸植物ですが、近年その自生地は急激に失われつつあります。

大温室

学名:Primula sieboldii
科名:サクラソウ

スズラン

一般的にドイツスズランが栽培されますが、これは日本原産のスズランです。別名を「キミカゲソウ」と言います。

モミジ谷

学名:Convallaria keiskei
科名:キジカクシ

クレマチス 「土岐のカザグルマ」

つる性植物の女王と呼ばれます。世界中で交配が進み、多くの品種が生まれています。

クレマチス園

学名:Clematis patens ‘Toki’
科名:キンポウゲ

モッコウバラ

お待たせしました!バラの季節の到来です!まず白の八重が咲き始め、黄花も準備万端、すぐに咲き出す勢いです!

ブルーガーデン

学名:Rosa banksiae
科名:バラ

フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
場所:大温室
  1. おすすめ植物
    一覧へもどる
3月〜9月の営業時間
9:30 - 17:00
入園は閉園時間の1時間前まで
休園日
月曜・年末年始
月曜が祝日の場合は翌日が休園