2025/06/16
							おすすめの植物【6/17~】
              
ストケシア
ヤグルマギクのような雰囲気の花を咲を咲かせる宿根草。日向を好みます。
ペレニアルガーデン
学名:Stokesia
												科名:キク
											
ダリア
草丈100cmまでで花上がりの良いガーデンダリアを随所に植栽。真夏に切り戻し、また秋にもご覧いただけます。
球根園
学名:Dahlia
												科名:キク
											
ユリ
カラフルなスカシユリ系の品種がひょうたん池周りや球根園など園内各所でご覧いただけます。
ひょうたん池周りなど園内各所
学名:Lilium
												科名:ユリ
											
アジサイ
雨も似合ってしまう6月の主役です。小さな花の集まりから「家族団欒」という花言葉もあるそうです。
アジサイ園
学名:Hydrangea
												科名:アジサイ
											
モクゲンジ
高い所で黄色の花がたくさん咲いています。寺院によく植えられる植物で、花後、秋に熟す種子は数珠の材料になるそうです。
イベント広場休憩室の角
学名:Koelreuteria paniculata
												科名:ムクロジ
											
フクシア
「貴婦人の耳飾り」という英名通りの変わった形の花がぶら下がるように咲く様子が可愛らしいです。
大温室
学名:Fuchsia
												科名:アカバナ
											
ハンゲショウ
名前は葉が白くなる時期が半夏生に当たることに由来します(夏至から数えて11日目で今年は7月1日)。
ひょうたん池そば
学名:Saururus chinensis
												科名:ドクダミ
											
タマザキクサフジ
ほのかな香りの可愛らしい花はフジというよりレンゲのようですが、マメ科らしい旺盛な生育で野生化してしまいます。
大温室花時計側入口
学名:Securigera varia
												科名:マメ
											
サルビア
原種・園芸品種あわせて90種類ほどの様々なサルビアが初夏から晩秋まで次々と咲き続けます。
サルビアガーデン
学名:Salvia
												科名:シソ
											
バラ
春の見頃は例年5月中旬~6月中旬頃。原種やオールドローズ等、春にしか咲かないものもありますのでお見逃しなく!
バラ園
学名:Rosa
												科名:バラ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:大温室
										過去の散策マップ
- 250610散策マップ
 - 250603散策マップ
 - 250527散策マップ新
 - 250520散策マップ
 - 250513散策マップ
 - 250505散策マップ
 - 250429散策マップ
 - 250422散策マップ
 - 250415散策マップ
 - 250408散策マップ
 - 250401散策マップ
 - 250325散策マップ
 - 250318散策マップ
 - 250311散策マップ
 - 250304散策マップ
 - 250226散策マップ
 - 250218散策マップ
 - 250211散策マップ
 - 250204散策マップ
 - 250128散策マップ
 - 250121散策マップ
 - 250114散策マップ
 - 250105散策マップ
 - 241217散策マップ_ver2
 - 241217散策マップ
 - 241210散策マップ
 - 241203散策マップ
 - 241126散策マップ
 - 241119散策マップ
 - 241112散策マップ
 - 241106散策マップ
 - 241029散策マップ
 - 241022散策マップ
 - 241016散策マップ
 - 241008散策マップ
 - 241001散策マップ
 - 240925散策マップ
 - 240917散策マップ
 - 240910散策マップ
 - 240903散策マップ
 - 2408027散策マップ
 - 2408020散策マップ
 - 2408013散策マップ
 - 240806散策マップ
 - 240730散策マップ
 - 240723散策マップ
 - 240717散策マップ
 - 240709散策マップ
 - 240702散策マップ
 
10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







