2025/09/01
おすすめの植物【9/2~】

ニラ
食卓でおなじみのニラですが、花を見たことはあるでしょうか?小さな星形の白い花をたくさん咲かせます
水田そばの福祉花壇
学名:Allium tuberosum
科名:ヒガンバナ

ハエトリグサ
非常にユニークな生態を持つ食虫植物の代表格。葉の内側に止まった虫を挟み込み、消化して食べてしまいます。
大温室
学名:Dionaea muscipula
科名:モウセンゴケ

サラセニア
和名は瓶子草(へいしそう)。色鮮やかな葉を持つ食虫植物で、筒状の葉の中に虫を誘い込みます
大温室2F出口外
学名:Sarracenia
科名:サラセニア

アサガオ
奈良時代に薬草として中国から渡来したといわれ、江戸時代には観賞用として親しまれた古典園芸植物です。
イベント広場
学名:Ipomoea nil
科名:ヒルガオ

ヒマワリ
夏の花と言えばヒマワリ!360度ぐるりと房状に咲くものから、分枝性のものなど植栽しています。
イベントホール屋上、大花壇周辺のポケット花壇など園内各所
学名:Helianthus
科名:キク

パンパスグラス
「おばけススキ」と呼ばれる巨大なイネ科の植物。「シロガネヨシ」の別名通り、白銀に輝く穂が非常に美しいです。
球根園
学名:Cortaderia selloana
科名:イネ

アリストロキアギガンテア
赤地に白の美しい網目模様で、子供の顔ほどの大きさの花に見えるものは、実は萼(がく)です。
大温室
学名:Aristolochia gigantea
科名:ウマノスズクサ

ベゴニア
キダチベゴニア、根茎ベゴニア、原種など100種類以上が次々登場します。大型のベゴニアが並ぶさまは壮観です。
大温室2階 ベゴニア展
学名:Begonia
科名:シュウカイドウ

アンゲロニア
暑さに強く、花が少なくなりがちな真夏の花壇で大活躍します。初夏から秋までと花期が長いのもうれしい!
大花壇
学名:Angelonia
科名:オオバコ

ヘビウリ
名前通り、 ヘビのようにニョロニョロとしたウリです(食べられます)。花は実からは想像もつかない繊細なレース細工のような美しさです。
クレマチス園
学名:Trichosanthes anguina
科名:ウリ
フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
場所:大温室
過去の散策マップ
- 250826散策マップ
- 250819散策マップ
- 250811散策マップ
- 250805散策マップ
- 250729散策マップ
- 250723散策マップ
- 250715散策マップ
- 250708散策マップ
- 250701散策マップ
- 20250624散策マップ
- 250617散策マップ
- 250610散策マップ
- 250603散策マップ
- 250527散策マップ新
- 250520散策マップ
- 250513散策マップ
- 250505散策マップ
- 250429散策マップ
- 250422散策マップ
- 250415散策マップ
- 250408散策マップ
- 250401散策マップ
- 250325散策マップ
- 250318散策マップ
- 250311散策マップ
- 250304散策マップ
- 250226散策マップ
- 250218散策マップ
- 250211散策マップ
- 250204散策マップ
- 250128散策マップ
- 250121散策マップ
- 250114散策マップ
- 250105散策マップ
- 241217散策マップ_ver2
- 241217散策マップ
- 241210散策マップ
- 241203散策マップ
- 241126散策マップ
- 241119散策マップ
- 241112散策マップ
- 241106散策マップ
- 241029散策マップ
- 241022散策マップ
- 241016散策マップ
- 241008散策マップ
- 241001散策マップ
- 240925散策マップ
- 240917散策マップ
- 240910散策マップ
- 240903散策マップ
- 2408027散策マップ
- 2408020散策マップ
- 2408013散策マップ
- 240806散策マップ
- 240730散策マップ
- 240723散策マップ
- 240717散策マップ
- 240709散策マップ
- 240702散策マップ
3月〜9月の営業時間
9:30 - 17:00
入園は閉園時間の1時間前まで
休園日
月曜・年末年始
月曜が祝日の場合は翌日が休園
PICK UP
-
2025/09/03
-
2025/09/02
-
2025/09/02
-
2025/09/01
-
2025/08/24
-
2025/08/07
-
2025/07/02
-
2025/07/01
-
2025/06/06
-
2025/06/03
-
2025/05/23