貸室予約&前売り入園券
文字サイズ変更
  • 標準
  • 拡大
お問い合わせ
MENU

RECOMMEND FLOWERおすすめ植物

2025/09/08
おすすめの植物【9/9~】

コムラサキ

枝を垂らすように伸ばし、
秋には紫色の小さな実をまとまってつけることが特徴です。

ひょうたん池周辺

学名:Callicarpa dichotoma
科名:シソ

ハエトリグサ

非常にユニークな生態を持つ食虫植物の代表格。葉の内側に止まった虫を挟み込み、消化して食べてしまいます。

大温室

学名:Dionaea muscipula
科名:モウセンゴケ

サラセニア

和名は瓶子草(へいしそう)。色鮮やかな葉を持つ食虫植物で、筒状の葉の中に虫を誘い込みます

大温室2F出口外

学名:Sarracenia
科名:サラセニア

アサガオ

奈良時代に薬草として中国から渡来したといわれ、江戸時代には観賞用として親しまれた古典園芸植物です。

イベント広場

学名:Ipomoea nil
科名:ヒルガオ

サルスベリ

夏から秋にかけて次々と開花し開花期間が長いことから「百日紅」の別名があります。
色鮮やかな花が魅力です。

芝生広場と小川の間・シェードガーデンなど

学名:Lagerstroemia indica
科名:ミソハギ

パンパスグラス

「おばけススキ」と呼ばれる巨大なイネ科の植物。「シロガネヨシ」の別名通り、白銀に輝く穂が非常に美しいです。

球根園

学名:Cortaderia selloana
科名:イネ

ネペンテス“オトクニ”

大きな袋が特徴の交配種のウツボカズラです。虫が苦手な方は中を覗かない方がいいかもしれません・・・。

大温室

学名:Nepenthes “Otokuni”
科名:ウツボカズラ

オミナエシ

夏から秋にかけて咲きます。秋の七草のひとつとしても有名で、黄色い清楚な花は昔から愛されてきました。

保全園

学名:Patrinia scabiosifolia
科名:スイカズラ

アンゲロニア

暑さに強く、花が少なくなりがちな真夏の花壇で大活躍します。初夏から秋までと花期が長いのもうれしい!

大花壇

学名:Angelonia
科名:オオバコ

ヘビウリ

名前通り、 ヘビのようにニョロニョロとしたウリです(食べられます)。花は実からは想像もつかない繊細なレース細工のような美しさです。

クレマチス園

学名:Trichosanthes anguina
科名:ウリ

フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
場所:大温室
  1. おすすめ植物
    一覧へもどる
3月〜9月の営業時間
9:30 - 17:00
入園は閉園時間の1時間前まで
休園日
月曜・年末年始
月曜が祝日の場合は翌日が休園