2025/05/04
おすすめの植物【5/5~】

カラタネオガタマ ‘ポート ワイン’
バナナに似たその甘い香りは遠くまで届き、思わず引き寄せられます。
香りの丘
学名:Michelia ‘Port Wine
科名:モクレン

シャクヤク
ボタンに似た豪華な花を咲かせます。両者の大きな違いは、ボタンは樹木、シャクヤクは草花だというところです。
ボタン・シャクヤク園
学名:Paeonia lactiflora
科名:ボタン

ヒトツバタゴ
別名の「ナンジャモンジャ」のほうが有名かも知れません。自生地は限られており、絶滅危惧種に指定されています
香りの丘
学名:Chionanthus retusus
科名:モクセイ

シライトソウ
山林の谷沿いや湿った斜面などに生えています。名前は糸くずを束ねたような姿に由来します
クリスマスローズガーデンの少し上
学名:Chionographis japonica
科名:シュロソウ

ユリノキ
花の形から「チューリップツリー」、葉の形から 「ハンテンボク(半纏木)」という別名もあります。
香りの丘(頭上を探してみてください)
学名:Liriodendron tulipifera
科名:モクレン

アリストロキアトリロバタ
アリストロキアの仲間は、どれも奇怪な花を付けます。トリロバタは筒状につながった萼片(がくへん)が1本、長く長く伸び続けます。
大温室
学名:Aristolochia trilobata
科名:ウマノスズクサ

サクラソウ
日本の山野に自生し、古くから栽培されてきた古典園芸植物ですが、近年その自生地は急激に失われつつあります。
大温室
学名:Primula sieboldii
科名:サクラソウ

サラセニア
虫を捕らえる筒状の葉が独特な食虫植物ですが、今は更にユニークな花も見ることができます。
はなぶんカフェテラスへの入り口そば・大温室2F入り口そば
学名:Sarraceniai
科名:サラセニア

クレマチス
つる性植物の女王と呼ばれます。世界中で交配が進み、多くの品種が生まれています。
クレマチス園
学名:Clematis
科名:キンポウゲ

バラ
春の見頃は例年5月中旬~6月中旬頃。原種やオールドローズ等、春にしか咲かないものもありますのでお見逃しなく!
バラ園
学名:Rosa
科名:バラ
フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
場所:大温室
過去の散策マップ
- 250429散策マップ
- 250422散策マップ
- 250415散策マップ
- 250408散策マップ
- 250401散策マップ
- 250325散策マップ
- 250318散策マップ
- 250311散策マップ
- 250304散策マップ
- 250226散策マップ
- 250218散策マップ
- 250211散策マップ
- 250204散策マップ
- 250128散策マップ
- 250121散策マップ
- 250114散策マップ
- 250105散策マップ
- 241217散策マップ_ver2
- 241217散策マップ
- 241210散策マップ
- 241203散策マップ
- 241126散策マップ
- 241119散策マップ
- 241112散策マップ
- 241106散策マップ
- 241029散策マップ
- 241022散策マップ
- 241016散策マップ
- 241008散策マップ
- 241001散策マップ
- 240925散策マップ
- 240917散策マップ
- 240910散策マップ
- 240903散策マップ
- 2408027散策マップ
- 2408020散策マップ
- 2408013散策マップ
- 240806散策マップ
- 240730散策マップ
- 240723散策マップ
- 240717散策マップ
- 240709散策マップ
- 240702散策マップ
3月〜9月の営業時間
9:30 - 17:00
入園は閉園時間の1時間前まで
休園日
月曜・年末年始
月曜が祝日の場合は翌日が休園
PICK UP
-
2025/04/26
-
2025/04/25
-
2025/04/23
-
2025/04/23
-
2025/04/22
-
2025/04/22
-
2025/04/22
-
2025/04/19
-
2025/04/18
-
2025/04/15
-
2025/04/13