2024/10/29
							おすすめの植物【10/29~】
              
フジバカマ
秋の七草のひとつ。生乾きの茎葉は桜餅の葉のような香りがします。中国では古く芳香剤として利用されたといいます。
秋の七草通り
学名:Eupatorium japonicum
												科名:キク
											
ミゾソバ
別名「牛の額」は葉の形が牛の顔に似ていることに由来。群生する様子も良いですが、近くで花一つ一つを見ても可愛いです
ひょうたん池
学名:Persicaria thunbergii var. thunbergii
												科名:タデ
											
ラッカセイ
写真では空中にぶら下がっていますが、本来は、花後、花の付け根からつるが伸び土に潜り、地中で実を付けます。
ひょうたん池近く
学名:Arachis hypogaea
												科名:マメ
											
サラシナショウマ
「更科」ではなく「晒菜升麻」若い葉を水で晒して食用にすることに由来します。薬草としても用いられる部分もあります。
クリスマスローズガーデン
学名:Cimicifuga simplex
												科名:キンポウゲ
											
キイジョウロウホトトギス
名前に「キイ」と付いている通り、分布は紀伊半島南部に限られていて、絶滅危惧種に指定されています。
レストラン裏(フルルデッキ)
学名:Tricyrtis macranthopsis
												科名:ユリ
											
サンシュユの実
3~4月頃に黄色い花を咲かせ、秋に赤い実をつけるので「ハルコガネバナ」「アキサンゴ」という別名があります
球根園
学名:Cornus officinalis
												科名:ミズキ
											
コスモス
「秋桜」という和名の通り、秋を代表する花の一つ。園内各所に植栽しており、イベント広場には全27種が揃います
イベント広場
学名:Cosmos
												科名:キク
											
オドントネマ ストリクツム
中央アメリカ原産。鮮やかな赤い花は穂状に付き、下から数花ずつ長期間咲き続けます
大温室
学名:Odontonema strictum
												科名:キツネノマゴ
											
サルビア
晩秋にかけて様々な種類が開花します。現在はレウカンサ、エレガンス、イエローマジェスティなどが見られます。
サルビアガーデン
学名:Salvia
												科名:シソ
											
ミューレンベルギア カピラリス
北米原産のイネ科植物です。秋にピンクの花穂をつけます。風に揺れる美しい姿をご覧ください。
クレマチス園
学名:Muhlenbergia capillaris
												科名:イネ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										過去の散策マップ
- 241022散策マップ
 - 241016散策マップ
 - 241008散策マップ
 - 241001散策マップ
 - 240925散策マップ
 - 240917散策マップ
 - 240910散策マップ
 - 240903散策マップ
 - 2408027散策マップ
 - 2408020散策マップ
 - 2408013散策マップ
 - 240806散策マップ
 - 240730散策マップ
 - 240723散策マップ
 - 240717散策マップ
 - 240709散策マップ
 - 240702散策マップ
 - 240625散策マップ
 - 240618散策マップ
 - 240611_散策マップ
 - 240604_散策マップ
 - 240528_散策マップ
 - 240521_散策マップ
 - 240514_散策マップ
 - 240508_散策マップ
 - 240430_散策マップ
 - 240423_散策マップ
 - 240416_散策マップ
 - 240409_散策マップ
 - 240402_散策マップ
 
10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







