2024/11/18
							おすすめの植物【11/19~】
              
サザンカ
花が少なくなる季節に次々花を咲かせ、花色が豊富で品種も多いので、非常に人気の高い花木です。
クリスマスローズガーデン
学名:Camellia sasanqua
												科名:ツバキ
											
ジュウガツザクラ
秋にも開花することから十月桜といわれ、冬の間も咲き続け、春には更に華やかに咲き誇ります。
大花壇奥
学名:Cerasus×subhirtella ‘Autumnalis’
												科名:バラ
											
ストレリチア ニコライ
見上げるほどの高い場所で、威風堂々とメタリックな輝きを放つ花は、皇帝の名にふさわしいたたずまいです。
大温室
学名:Strelitzia nicolai
												科名:ゴクラクチョウカ
											
ネリネ
光が当たると花弁がダイヤモンドのようにキラキラ輝いて見えます。まさしく秋を彩る宝石です。
大温室
学名:Nerine
												科名:ヒガンバナ
											
コスモス
「秋桜」という和名の通り、秋を代表する花の一つ。園内各所に植栽しており、イベント広場には全27種が揃います
イベント広場
学名:Cosmos
												科名:キク
											
レモン
果物売り場ではお馴染みの黄色い果実が、大きな木に鈴生りになっている姿は、なかなかお目にかかれません。
クレマチス園
学名:Citrus limon
												科名:ミカン
											
シュウメイギク
漢字で秋明菊と書きますが菊の仲間ではなくアネモネの仲間でキンポウゲ科の植物です。地中の根は太く長く伸びます。
シェードガーデン
学名:Anemone hupehensis
												科名:キンポウゲ
											
ツワブキ
主に海岸沿いに自生する常緑多年草。鑑賞用に庭園に植えられることもある他、生薬の材料として栽培されることもあります。
エビネ園
学名:Farfugium japonicum
												科名:キク
											
サルビア
晩秋にかけて様々な種類が開花します。現在はレウカンサ、エレガンス、イエローマジェスティなどが見られます。
サルビアガーデン
学名:Salvia
												科名:シソ
											
バラ
秋のバラは深みのある鮮やかな色合いが魅力です。春のバラとはまた違った美しさを感じてみてください。
バラ園
学名:Rosa
												科名:バラ
											フォトスポット

フォトスポット:チランジアリング
											場所:温室
										過去の散策マップ
- 241112散策マップ
 - 241106散策マップ
 - 241029散策マップ
 - 241022散策マップ
 - 241016散策マップ
 - 241008散策マップ
 - 241001散策マップ
 - 240925散策マップ
 - 240917散策マップ
 - 240910散策マップ
 - 240903散策マップ
 - 2408027散策マップ
 - 2408020散策マップ
 - 2408013散策マップ
 - 240806散策マップ
 - 240730散策マップ
 - 240723散策マップ
 - 240717散策マップ
 - 240709散策マップ
 - 240702散策マップ
 - 240625散策マップ
 - 240618散策マップ
 - 240611_散策マップ
 - 240604_散策マップ
 - 240528_散策マップ
 - 240521_散策マップ
 - 240514_散策マップ
 - 240508_散策マップ
 - 240430_散策マップ
 - 240423_散策マップ
 - 240416_散策マップ
 - 240409_散策マップ
 - 240402_散策マップ
 
10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







