2025/01/05
							おすすめの植物【1/5~】
              
ジュウガツザクラ
秋にも開花することから十月桜といわれ、冬の間も咲き続け、春には更に華やかに咲き誇ります。
大花壇奥
学名:Cerasus×subhirtella ‘Autumnalis’
												科名:バラ
											
バイカオウレン
かの牧野富太郎博士がこよなく愛したバイカオウレン。
ふるさとの花園の山岳エリアにて咲き始めました。
ふるさとの花園
学名:Coptis quinquefolia
												科名:キンポウゲ
											
ハクモクレンの冬芽
冬の間は柔らかい毛に覆われ、寒さから守られながらゆっくりと大きくなり、春に白い花を咲かせます。
ペレニアルガーデン
学名:Magnolia denudata
												科名:モクレン
											
マユミ
秋になると薄い紅色の実が4つに割れ、赤い種子が現れます。個性的な実と種子に加え、紅葉も楽しめるので庭木や盆栽として人気があります。
ホワイトガーデン
学名:Euonymus sieboldianus
												科名:ニシキギ
											
レリア アンセプス
蝶が舞うように咲く姿が特徴的な洋ラン。カトレアの仲間で、個体によって花色の変化が多く、交配材料としても人気です。
大温室
学名:Laelia anceps
												科名:ラン
											
ウナズキヒメフヨウ
名前はつぼみの時は上を向き、開花するにつれ下を向く様子がうなずくようであることに由来します。
大温室
学名:Hibiscus.sp
												科名:アオイ
											
バラ
寒さの中で咲く冬バラは色も形も春バラとはまた違った美しさがあります。1月下旬に冬剪定が始まるまで楽しめます。
バラ園
学名: Rosa
												科名:バラ
											
ロウバイ
新春にいち早く花を咲かせます。今冬は少し遅めのようですが、とても良い香りで開花を知らせてくれます。
アジサイ園
学名:Chimonanthus praecox
												科名:ロウバイ
											
クレマチス シルホサ
冬咲きの原種クレマチスです。花の少ない時期に古枝の節々にベル形の花をたくさん咲かせてくれます。
クレマチス園
学名:Clematis cirrhosa
												科名:キンポウゲ
											
レモン
果物売り場ではお馴染みの黄色い果実が、大きな木に鈴生りになっている姿は、なかなかお目にかかれません。
クレマチス園
学名:Citrus limon
												科名:ミカン
											フォトスポット

フォトスポット:ポインセチアドレス
											場所:温室
										過去の散策マップ
- 241217散策マップ_ver2
 - 241217散策マップ
 - 241210散策マップ
 - 241203散策マップ
 - 241126散策マップ
 - 241119散策マップ
 - 241112散策マップ
 - 241106散策マップ
 - 241029散策マップ
 - 241022散策マップ
 - 241016散策マップ
 - 241008散策マップ
 - 241001散策マップ
 - 240925散策マップ
 - 240917散策マップ
 - 240910散策マップ
 - 240903散策マップ
 - 2408027散策マップ
 - 2408020散策マップ
 - 2408013散策マップ
 - 240806散策マップ
 - 240730散策マップ
 - 240723散策マップ
 - 240717散策マップ
 - 240709散策マップ
 - 240702散策マップ
 - 240625散策マップ
 - 240618散策マップ
 - 240611_散策マップ
 - 240604_散策マップ
 - 240528_散策マップ
 - 240521_散策マップ
 - 240514_散策マップ
 - 240508_散策マップ
 - 240430_散策マップ
 - 240423_散策マップ
 - 240416_散策マップ
 - 240409_散策マップ
 - 240402_散策マップ
 
10月、11月の営業時間
      10:00 - 17:00
      入園は閉園時間の1時間前まで
    休園日
      月曜・年末年始
      月曜が祝日の場合は翌日が休園
    PICK UP
- 
              
2025/11/03 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/11/02 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/31 - 
              
2025/10/30 - 
              
2025/10/28 - 
              
2025/10/26 - 
              
2025/10/25 - 
              
2025/10/12 - 
              
2025/10/11 
				
							
		







